昼間に長めの時間が取れた・・暑そうだけど。
と、いう事で「そうだサイクリングに行こう」と考えるけど、目的地が特に思いつかない。
で、とりあえず多摩サイで上流へ向かう。
この日はお盆休みが明けた月曜日、平日ですから空いてます。
さくさくっと40分ほどで羽村取水堰に到着

玉川兄弟の前には行かず
人道橋(羽村下橋)の上で休憩
さて、どこに行こうかなぁ。
「つるつる温泉(梅ノ木峠)」でも上ってみようかな。
で、そのまま橋を渡る(写真左方向へ)
多摩サイから梅ノ木峠に向かうには
睦橋から睦橋通り→五日市街道→武蔵五日市駅を右折っていうのが王道だけど
個人的には、ここから165号線→184号線で向かうのが好き
理由としては睦橋通り&五日市街道は片側2車線だけど、1車線辺りの幅が狭いのでキライ
なにより武蔵五日市駅からいきなりキツめの坂を登らされるから(笑)

まぁ、こっちは人道橋渡るとすぐに坂だけどね(汗)
でも短いし休憩後だから平気。
が、今はなにやら工事中・・上り坂での片側通行
これ、自転車乗りは皆キライだと思う。
しかも無人タイマー式、最大のプレッシャーだよね。

で、さっきの坂を越えたあと
もうちょっとだけ坂道を上って下ると165号線
このまま走ってると184号になる。

165号線に入ってすぐ
トイレに行きたくなったので草花公園へ
ここは以前、偶然寄ったんだけど
少し変わった橋(写真の橋じゃないよ)がある。

これです「はるか橋」
木製の吊り橋っぽいけど
本当に全部木製かどうかはシリマセン。
ちなみに全く揺れません。
橋名板のブルースプレー、イタズラかな?


突き当りの「かやくぼ」交差点に、いつの間にかセブンイレブンが出来てた。
これを左折して「つるつる温泉入口」交差点へ向かう。

ホームページ(日の出町観光協会)
「ロンヤス」・・アラフォー世代以上なら記憶にあるかも知れない。
「中曽根元首相(ヤス)」が現役だったころアメリカの「レーガン元大統領(ロン)」夫妻を
日の出町の中曽根元首相の別荘「日の出山荘」に迎え話題になった。
その時に記念して作られた「ロンヤス饅頭」を売っているお店。
この日は定休日(月曜)だったけど、以前寄ったことがあります。
その時の記事→ 「リムテープ交換、梅ヶ谷峠でロンヤス」

はい「つるつる温泉入口」交差点
かやくぼ交差点から300mくらいかな?
五日市駅から登ってくるより確実に楽。
ここから6kmちょい先が「つるつる温泉」
梅ノ木峠はさらにそこから3km程度登る。



ここは何度来てもキモチイイ道です。
ずっと川沿いを緩やかに上って行きます。
しかし・・・日差し強いし暑いです。
川沿いなので少しはマシなのかも知れないけど。



基本ずっと緩やかな坂なのですが
つるつる温泉手前150m位だけちょっとキツめ。
温泉前でドクターペッパー補給
バイクラックもあります。
さてと、いよいよ久しぶりの「梅ノ木(梅野木)峠」でも登りますかねぇ。
確か1年半ほど登ってないのですが、いけるかな(汗)
温泉前からいきなりキツイんだよなぁ・・・
暑いしやめようかな・・・時間は昼過ぎ、気温33度とか書いてあるし。

まぁ、ダラダラと登り始める。
お、秋のヒルクライムイベントは10月26日ですね。
って、奥のガードレール見えます?
まずはあの角度で登るんです。

ダラダラと登り続ける。
で、速度が出せない(自分のせい)から
走行風が無い、暑さをダイレクトに感じる。
日陰なのに涼しくない。
・・・・・・・・・
まだ1kmほどしか登ってないけど・・・ヤメ、ヤメ!
暑すぎて本能的(ただのヘタレ)にストップです。
「無理して熱中症にでもなったら大変だから。」「登っても大して景色良くないしさ。」と独り言。
記事タイトルに「梅ノ木峠」が無いのは登ってないからだったのです(笑)
ちなみに「梅ノ木」なのか「梅の木」なのか「梅野木」なのか色々と表記があるんだよね。

楽しい下りはアッ!という間
帰りは普通にJR武蔵五日市駅から
五日市街道と睦橋通りで多摩サイ方面へ。

照り返しの厳しい車道を走り
睦橋へ到着
橋の上から多摩川上流方向
はぁ、癒される・・けど暑い。

睦橋からは10km程で帰巣。
サイコンの表示距離は62.31km
梅ノ木峠はちょっと涼しくなったら上ろうっと。

灼熱のクライムお疲れ様でした。とても魅力的なコースですね!
奥多摩方面は気力の乗りまくった去年の秋口と初冬に行っただけですが、いずれも目的地手前で手押しが出ちゃいました。
今年はデフォルトよりギアの歯が6つ増えただけで、フロント多段の皆さんにはとても及ばないとは思いますが、少し涼しくなったら是非訪れたいと思いますので、その際にはbaohさんのサイトを大いに参考にさせて戴こうと思います。
それから大変遅くなりましたが、私のブログにリンクを貼らせていただきました。
過疎すぎて何のお役にも立てないとは思いますが・・
> Ucchy-Tさん。
つるつる温泉はレストランがあるのですが(多分)施設入場料を払わないと入れません。
ですから、それを前提に入浴込みでのサイクリングの予定を組むと面白いと思います。
ただ涼しくならないとせっかく風呂入っても・・ですが(笑)
ホントに、お盆も過ぎたっちゅうのに暑い日が続きますね。
そんな暑さのさなか、峠アタックを敢行しようとするbaohさんのチャレンジ精神には
感服いたします。俺なんか、行こうとも思わないもの。この間のヤビツアタック時は曇りで気温も
それほどでもなかったんですよ。しかも山頂過ぎて裏ヤビツに入ったら小雨も降ってきたし。
それにしてもすごい高低グラフですね。ほとんど崖じゃないですか。登山道の鎖場のようです(笑)
さかけんさん、暑いですよねぇ・・
峠アタックは思いつきで行ったので見事にヘタレやめでしたけどね。
やめちゃった先には15%以上の斜度を誇る区間(18%の区間もある)があるので・・
この峠のヒルクライム大会参加者はそんな場所でも我々の平地走行みたいな速度で上がって行くんですから信じられませんよ(笑)
登ってますね^^つるつるまでの道良さそうです。
そのまま行くと軍畑に出るコースなんですね。
高低グラフがキスチョコの様に尖っています(笑)
こちらのサイト(多摩の峠)によると
http://altar.jp/~thesaitama/fw.php?path=bicycle&page=ilevel_hc
梅ノ木は中級なんですね~ やはり初級から徐々に行こうかな?(笑)
時坂峠も面白そうです!ちとせ屋さんの脇を入っていきますね。
って鋸山は上級!!こりゃ無理だ(笑)
こんにちは。
つるつる温泉までの道は本当に良い道ですよ。
緩やかでのんびりと山に向かう6kmちょいを楽しめます。
そこから先の梅ノ木峠までの3kmほどは距離が短いので中級かもしれませんが、途中の切り通しの斜面(笑)は登り応えがあり過ぎますけどね。