フロントシングルギア、リア7速のプレシジョントレッキング(プレトレ)
それでも十分にサイクリングを楽しめるのですが・・・
より楽しむためには峠越え(上り坂)というプレトレの苦手分野を克服する必要があります。
もちろんエンジン(自分)を鍛えれば良いんですが・・・機材に頼りたい年頃(汗)
ま、ちょっと改造意欲が増してしまって何かヤリたくって仕方無いってのもあります(笑)
で、フロントを多段化するか、ホイールを交換してリアを8速化するか
どちらにしようかと悩んだ結果・・・
フロント多段化・・しちゃいました!
これによりフロントが3速、リアはノーマルで7速
(42T)×(14-16-18-20-22-24-28T)の7段変速から
(48-38-28T)×(14-16-18-20-22-24-28T)の21段変速になったわけです。
使用パーツは安く仕上げるためにシマノ アルタスから選択
この辺のグレードは想像よりも安いのが魅力。
パーツの価格は全部で6000円程度ですが、工具を揃えるとプラス3000円程度になります。
ま、大体10000円って感じですかねぇ・・プレトレ新車価格の50%ですね(笑)
工具は今後も使えますし、経験と知識が身につくかと思えば激安です。
作業は全て自分でやりましたので、作業しながらの写真撮影は手が汚れているので難しく、
作業方法についても素人作業の上に、文才に乏しいのでアバウトになりますが(汗)
使用パーツや工具の種類などは出来るだけ詳しく明記します。
MYプレトレは2010年式のスチールフレームの旧プレトレですが、現行のアルミフレームのプレトレも基本的には同じです。(年式により改良されたりして必ずしも同じでは無い可能性アリ)
プレトレの多段化に挑戦する方はパーツ選択の参考にして下さい。
なお、素人作業と素人駄文ですので内容に間違いもあるかと思います。
パーツの購入、また実際に作業される前にはご自身でシッカリ確認しながらでお願いします!
部品調達は・・モチロンほとんど通販です。
メインのパーツ類、フロントディレイラー、クランクセット、ボトムブラケット。
クランクの中心部の黄色い練りからしみたいのはグリスです。
作業の時に使えるように親切にも塗布されているんですが・・うっかり触ってベトベトになっちゃった(汗)
長めのシフトアウターケーブルとアウター受け
プレトレはフロントのアウター受けが無いので工夫が必要なんですが、一番の”キモ”となるのがミスターコントロール製のフロントケーブルハンガーCL-51です。
CL-51は品薄で欠品が多いようですが何故かすぐに届いた(笑)
▼用意したもの
■ クランクセット: シマノ ALTUS FC-M311
チェーンリング(48-38-28T)/四角軸/クランク長 170mm/チェーンガード付
■ ボトムブラケット: シマノBB-UN26
シェル幅 68mm/軸長:122.5mm(LL123)/スクエアーテーパー(四角軸)
■ フロントディレイラー: シマノ ALTUS FD-M311
トップスイングアクション/チェーンステイアングル 66-69°(-6)
■ アウター受け: ミスターコントロール CL-51
■ チェーン: シマノ CN-HG50
■ シフトアウターケーブル:アリゲーター シフト用アウターケーブル ブラック
■ 耐候性のタイラップ: ホームセンターで購入
■ フロントシフターについてはブレーキレバー交換時に3速対応のものに交換済みなので、
外してあったインナーケーブルを再度取り付けし利用しました。
▼作業的には
・ペダル、ノーマルのクランクセットを外す。
・BB(ボトムブラケット)交換、新しいクランクセットを取り付け
・チェーンを切る
・フロントディレイラー(変速機)取り付け
・アウター受けCL-51の取り付け、フロントディレーラー用のワイヤー引き回し
・ギア比の変更に合わせたコマ数にしチェーンをつなぐ
・ペダル取り付け、フロントディレイラーの変速調整
▼工具類は
・ペダルレンチ:あさひ14/15ボックスペダルレンチ
・コッタレス抜き:シマノ TL-FC10
・ボトムブラケットツール: BBBツール BBリムーバーBTL-20L
・チェーン切り: チェーン切りツール
その他:ワイヤーカッター、アーレンキー、ペンチ、ドライバー、モンキーレンチ
グリス、シリコンスプレー、パーツクリーナーなど
まずはノーマルのクランクを外してBBを交換します。
クランクの外し方はプレトレの整備、クランク外してアレ?を参照
なお、クランクの前にペダル(右側は正ネジ、左側は逆ネジ)を外したほうが良いです、クランク外しちゃってからだとペダルを緩めるのに力が入らず苦労するような気がします。
クランクを外して、この状態にしたらいよいよボトムブラケットツールの出番です。
BBはペダルのネジとは逆になってます!
右側は逆ネジ(反時計回りで締まる)
左側は正ネジ(時計回りで締まる)
BB(ボトムブラケット)は左側から外す
ボトムブラケットを外します。
シマノ純正の工具ですとモンキーレンチとの併用のため、力が入らず外しにくいらしいので柄がついた工具を購入→ BBBツール BBリムーバーBTL-20L
この工具の良い所は33cmの柄と一体になっている事、さらに付属のボルトでフィキシングボルト用のネジ穴を利用し固定できる事。
より力が入れやすくBBが外しやすいというわけです・・・が、MYプレトレは固定ボルトを利用する事無くアッサリとBBが緩みました。
ボトムブラケットを外した状態。
BBシェル奥のほうネジが飛び出してるのが見えます、BBシェルの下に付いているリアディレイラー用ケーブルガイドのネジ・・
BBに当たらないようなので気にしない(笑)
その手前には使っていないナゾのネジ穴(間違えたのか?)があり、そこから水が進入しBBシェルの内部が一部錆びてました(汗)
純正のBBはチェーンケースステー共締めだったので軸長126mm、旧クランクのチェーンラインは(多分)47.5mmでした。
新しいBBは軸長122.5mm(LL123mm)、これで新しいクランクのチェーンライン50mmに合うはず・・
規格がいっぱいあって難しい(汗)
新しいボトムブラケットを付ける前にBBシェルの汚れを落としサビ落としたりのクリーニング
ナゾのネジ穴はグリスを詰め込んでおいた。
BB取り付けは右側(逆ネジ)から、曲がって入らない様に最初は手で回し入れ、その後BBツールで締めこむ。
左側(正ネジ)のBBカップも十分に気をつけて締めこんでBB取り付け完了。
次にクランクの取り付け、この段階では仮組みの意味もあり古いチェーンはそのままで組みました。
純正のクランクのフィキシングボルトは14mmのボルトでしたが、FC-M311のフィキシングボルトはアーレンキーで締める(左右とも正ネジ)タイプでした。
とりあえずクランク取り付け完了、チェーンラインも合ってると思う。
この状態でフロントギアを手で変速、どのギア位置でもリアの変速が問題なく動作するのを確認。
あ、当然ですがギアの歯数(増えてる)に対して純正状態のチェーンだと短いのでフロントアウター(外側の一番大きいギア)、リアローギア(内側の一番大きいギア)には入りません。
次はフロントディレイラーの取り付けですが、その前に古いチェーンを切ります。
チェーン切り工具とフロントディレイラー
チェーン切りって何やら難しそうですが、やってみるとチェーンを繋いでいるピンを抜くだけです。
切るというよりピンを抜くっていう作業ですね。
選んだクランクの歯数によってはチェーンの必要な長さが変わらないので、そのままでも使えるのですがフロントディレーラーにチェーンを通さないといけないので結局はチェーン切らないといけません。
ディレイラーによってバラせるものもあり、その場合にはチェーン切らなくてもOKですが、プレトレのようにチェーンの幅が広く丈夫な7速用でも伸びて変速性能が落ちます。
5000km程度で交換するべき消耗品なので、ついでに新しいチェーンにしちゃいましょう。
こんな感じでチェーンのピンを抜きます。
ピンを抜く時or入れる時、その部分のチェーンのテンションが無いほうが良いので、引っ張っておく針金のようなモノがあったほうが良いようです。
製品としても存在しますが、古いハンガーとか適当な針金で十分ですね。
ちなみに・・自分が用意したチェーン切りにはその用途に使える針金が付属してました。
工具ボディ部分に付いてるシルバーの部品が外れるようになっているんですが、その事に作業が終わってから気が付きました。
てっきりデザイン的なものか滑り止めかなんかだろって思ってました(笑)
これロングライドなどでトラブルに備えてチェーン切りを持っていく場合に便利ですね、シフトトラブルでチェーンが落ちちゃった時にも使えそうだし。
さて、今回一番の難作業と思われるフロントディレイラーと
アウター受けの取り付け&ワイヤーの取り回し行程です。
ディレイラーの取り付けに位置に関しては、マニュアル通りにクランクに現物合わせで付けますが、自分ではうまく文章で表現できないのでシマノの公式サイトの他にも詳しい解説サイトがありますのでそちらを参考にして下さい。
そして手が汚れちゃってて写真を撮るのが困難・・作業中の写真は無いです(汗)
シフトレバーからディレイラーまでのケーブルの取り回しですが、
今回用意したディレイラーはデュアルプルなので、トップチューブ経由で上から、ダウンチューブ経由で下から、どちらからワイヤーを繋いでも変速できるようになっています。
自分は後付け感を減らすためにダウンチューブ経由でBBシェル下を通しました。
本来はリアディレイラーと同じく、ダウンチューブのハンドルに近いほうでアウターを受けて、そのあとはインナーケーブル剥き出しで取り回したほうがスマートなのですが、プレトレにはダウンチューブにフロント用のアウター受けがアリマセン。
ディレイラーの機構上どこか一箇所でアウターケーブルを受けて固定してあげる必要があるのです。
用意したミスターコントロールのアウター受けは太いダウンチューブには使用できません。
同じようにアウター受けの無いフレームで多段化している方のブログなどを見るとアウター受けを自作したり、他車のアウター受けを直接溶接しちゃったりしている方もいるようです。
アウター受けの代用にタイラップでギッチリ締め上げれば平気そうな気もしますが、ガッチリ固定しないといけないのでタイラップ程度の固定力ではズレちゃうんですね、水道管などを固定するパーツなどを使い自作している方が多いようです
自分は自作するような知恵と根性がありませんので、既成品を利用します(笑)
アウターケーブルのままBBシェル下まで通してディレイラーの直前でアウターケーブルを受けるようにしました。
アウターケーブルのままだと見た目がスマートではないですし、抵抗が増えシフトフィーリングが悪化したり重量が増えるとか想いますが・・MTBなんかでは泥詰まりによるトラブル防止のため敢えてアウターケーブル(フルアウター)で這わすそうです。
シートチューブの太さならミスターコントロールのアウター受けが取り付け可能です。
アウターケーブルはダウンチューブにはタイラップで固定します、BBシェル下まで届く長めのアウターケーブルが必要になります。
抵抗低減にインナーケーブルを通す前にシリコンスプレーをアウターケーブル内に大量噴射しました。
いきなりですが(笑)完成した写真です。
本当はチェーンはまだ繋がっていない状態です。
インナーケーブルが露出するのは写真に見えるように10cmほどだけになります。
インナーワイヤーを締めすぎてほどけ気味だとかのツッコミは無しでお願いします(笑)
調整を何度もやったせいです、ほどけてると耐久性に難がありますのでヒマをみてケーブル交換しようと思ってます。
反対側からの写真、アウター受けの取り付け部分が見えます。
アウターケーブルがBBシェル下を通ってきているのがわかりますかね?
ダウンチューブにはアウター固定用のタイラップが見えると思います。
フロントディレイラーを適正位置に取り付け、アウター受けを取り付け、そしてワイヤーの引き回し作業をしとりあえずシフトレバーでディレイラーが動く状態にします。
フロントディレイラーが正常に動くことを確認したら新しいチェーンを繋ぎます。
チェーンの長さですが、細かい計算式もあるようですが現物合わせで決めます。
リアディレイラーに通さないでフロントの一番大きいギアとリアの一番大きいギアに掛けた状態で、2コマ長くするのが一般的らしく色々と詳しく解説しているサイトを見て参考にしました。
ちなみにチェーンはコマ数(リンク数)が予め調整された状態で何種類かで売られています。
ノーマル状態では112リンクだったようです。
あまり気にしないで114リンクのモノを買ったんですが、114リンクでピッタリでした。
114リンクなら長いだろうとリンク数を詰めるつもりで買ったので一瞬「あれ?114リンクだと短いのか?」と焦りましたがセーフ(汗)
完成した全体の姿。うん、素敵(笑)
貧弱な感じだったクランク周りが一気に逞しくなりました。
反対側です。
ダウンチューブのアウターケーブルも固定用のタイラップもフレームの色のお陰で目立たないし良いんじゃないでしょうか?
フロントの変速調整ですが、マニュアル通りにやればOKでした。
全てのギア位置において問題なく作動しますし、どこかが擦れるような事もありません。
最近リアの変速が不調だったのでリアディレイラーの交換も考えていましたが
チェーンの新品効果でリアの変速が非常にスムーズになりました、嬉しい!
今回の作業時間ですが、全部で4時間くらいでしょうか・・
特にフロントディレイラーの取り付けからワイヤー取り回し、その後の調整までに特に時間を費やしました。
中腰の多用、そして何度も立ったり座ったりしたせいかあちこち痛いです(笑)
まだ本格的には乗っていないのですが・・・
フロントアウター側での最高速度の向上、フロントインナー側での登坂能力の向上、とにかく変わりました。
車体の重さとエンジンの非力さはどうしようもないのですが、ギア比でカバーできる範囲が広がったと思います。
今後のサイクリングが楽しみです、今までは敬遠していた峠なんかにも挑戦してみようと思います。
こんにちは、はじめまして
このサイトが、自分の自転車改造の足掛かりと
なりました。感謝しております。
自転車の知識なしで、
ここで言うプレトレでしょか
自分も同じような自転車を25800円で
買いました。
楽しくて、乗り回していた42才ですが
気がつくと僅か半年で
フロント3段(42tがトップのクランク)
リア8段(11tトップ)
シフターも両方一体化で
ホイールも買って(エンド130)
自分のエンドは135でした
スペーサー噛まして、ボスフリーの軸使ってましたが
やっぱり、クイックの軸買って
付け替えました。
ハンドルもブルホーンにして(シフターが22.2ミリの太さ用なので、細いブルホーンです)
安物ヘルメットとかお尻パッドとか
色々してたら
六万円位つかいましたが
楽しい遊び方でした。
パチンコするよりよっぽど良い趣味かと
自負してます。
ホントにこのサイトのおかげです。
ありがとうございました。
自分のプレトレ(2015のE型)のクランクを変えようとしているのですが
CLが47.5(チェーンステー込?)→50になっても許容範囲と考えて良いんですかね?
クランクをFC-M131にすれば47.5のままの様なんですが
どう思われますか?
意見を頂ければ幸いです。
> どりさん。
リアが7速のままならばディレーラーの調整が必要でしょうけど平気だと思いますよ。
プレトレはチェーンステイが長いですしシビアに気にしなくても大丈夫なはずです。
どちらにしろプレトレの場合は自己責任の現物合わせですので「やってみる」しか無いですよね(^^)
baohさん
コメントありがとうございます。
やっぱりそんなにシビアじゃないみたいですね。
クランクBB共に、細かくCLのラインナップがある割にはディレイラー可動範囲内であれば問題ないみたいですし(-_-;)
とりあえず買ってみて様子をみてみますm(_ _)m
コメント失礼します。
自分のクロスバイクが8速だけなのですが、フロントギア?を2速か3速のをつけようと思うのですが、このギアは合わないとかはあるのですか?また、ギアを増やした際にハンドルの右か左にギアを変える機械を付けると思うのですがケーブル?を通してギアを変えると思うのですがそれはどーするのでしょうか、、、
質問ばかりですみません。
自転車屋さんに行っても自分がど素人なばかりで、なめられているのか話にならなくてコメントさせてもらいました。
>トゲピーさん、初めまして。
フロントのクランクセットには合う合わないは当然あります。
まずは現在乗っているクロスバイクのBB(ボトムブラケット)を調べましょう。
BBの種類によって使えるクランクセットの種類が変わります。
もちろんBBを変えることにより使えるクランクセットも変わります。
現在リア8速であれば右側に変速レバー(もしくは変速用のグリップ)が付いてますよね?
であればフロント用の変速レバーは左側に付けることになります。
BB、クランクセット、フロントディレイラー、変速レバー、インナーケーブル、アウターケーブルが最低限必要になります。
このあたりが理解できないと自分で作業するのは絶対に無理です。
自転車さんへの相談もある程度は勉強してからでないと相手にしてもらえないのは当然だろうと思いますよ。
トゲピーさんのコメントの内容からして全くの勉強不足だと思われます。
正直言いまして何を聞いているのかイマイチ内容が理解できません・・
最初は全くわからないのは皆同じですから、展示してある自転車やご友人の自転車などを見せてもらって、まずはどうなっているのかを見る事から初めてはいかがでしょうか?
構造が理解できると楽しいですよ。
> まあさん。
自転車弄りは最高に楽しいですよね、もちろん乗るのも楽しいですが(^^)
チェーンリングやスプロケットの構成を考えたりするのもまた楽しいですよね。
これからも安全に楽しい自転車ライフ!
> 40taさん。
BBを絶対変えないと無理というわけではありませんが
標準のBBはチェーンカバーステー共締めのために軸がとても長いです。
なので、そのままだとチェーンラインがズレまくるので
フロント3枚あっても実際に使えるのは内側1枚だけという状況になる可能性があります。
またペダルが大きく外に張り出すので漕ぎづらいですしヒザを痛めると思いますよ。
baoh様
はじめまして。
この記事を読んで、つい先日・・・3月に購入したばかりのプレトレを魔改造してしまいました。
通勤+ダイエット目的で購入したプレトレでしたが、うちの近辺は坂が多く、プレトレのローギヤでも私の非力なエンジンでは登り切ることができず、決断しました。
パーツ構成はほとんど真似させていただきましたが、チェーンリングは 42-34-24T のものにしました。目的は速度ではなく登坂能力でしたので。純正と同じ歯数42Tも残りますし、チェーンカバーも付けられないかな?と思ったり。チェーンカバーとの干渉を気にして、フロントディレイラーはトップスイングタイプを選択しました。
BBがなかなか取れず、苦労しましたが、本日、無事に組み上げることができました。
結局、チェーンカバーは付けていません。無い方がかっこいいので。
自転車弄り、楽しいです。
この楽しさを教えてくれた baohさんに感謝です。
ありがとうございました。
bbは変えなければならないんですか?
はじめまして私も11年モデルのプレトレに乗っていますが、この記事のおかげで無事多段化に成功しました。 これがきっかけに自転車弄りにはまってしまいました。(笑)
ギアが足りないと不満に思っていましたがこれで満足できそうです。いろいろ手を入れている間に愛着が湧いてしまったのでこれからの自転車ライフが楽しくなりそうです。
自分もプレトレ’11モデルに乗ってて多段家を考えてるんですけど、
なるべく安価で済ませたくて…
そこで、BB変えずにチェーン、クランクセット、ディレイラー、アウター受けだけで
どうにかならないですかね?笑
チェーンラインを考えて変えるならディレイラーの調整とかクランクセットの種類で
イケるんじゃないかと…初心者なもんで教えていただけるとありがたいです(汗
>なおさん、どうもです。
純正BBのままですと軸長が長いのでクランクが外に出すぎてガニ股でペダルを踏む感じになっちゃうと思います。
ヒザや足首を痛める原因になりますよ、BBは安いですし交換したほうが良いと思います。
ピンバック: フロントシングルギア車を多段化するのに必要な小物部品 | シクロライダー
自分は高校一年生なのですが、1月に買った、プレトレを多段化したいのですが、できますでしょうか?あさひに頼んで、やってもらうことはできませんよね?
できれば、自分でやって、知識も身につけたいです!
> KEVINさん、初めまして。
自分で多段化が出来るかどうかですが、高校生とかそういうのは全く関係ないでしょうね。
小学生でもご老人でもできる人は出来る(やってみる)だろうし
できるない人は出来ない(やらない)ですからね。
あさひではやってくれないでしょうね、あくまでも自転車販売店なので・・・
また、スポーツ車専門のお店だとチェーン店、個人店問わず、この手の改造はやってくれないと思いますよ。
昔からやっている自転車屋さんでママチャリもスポーツ車も扱っていて、経験豊富でなにかと相談に乗ってくれるような店長さんのいる店を探すしかないでしょうね。
自分でやる場合はパーツと工具さえ揃えば作業自体は難しい事ではないと思いますが、変速調整に関してはちょっとした知識や慣れが必要ですね。
まず多段化する前に現状自分のプレトレのパーツ構成を調べる事から始めてみてはどうでしょうか?
そうすると揃えるべきパーツもわかってきますし、自転車屋さんに相談するときにもスムーズになると思いますよ。
改造はとても楽しいですし経験も知識も身につきますし、より自転車が好きになると思います。でも壊れたり乗れなくなったりする可能性もあるというリスクは忘れないで下さいね。
はじめまして。KSBworksと申します。
こちらの記事のおかげで私のバイクもフロント多段化できましたので、御礼にと思ってキーを叩きました。
10年ほど前に通勤用に買ったルイガノTR-2というクロスバイクに乗ってまして、昨年末にセミリタイアしたのを機に新しいクロスバイクを買って乗り換える予定でした。
しかしながら、いろいろあってマウンテンバイクを買ってしまい、その結果TR-2も整備して残すことになり、その一環でフロントを多段化したいと思ったわけです。
しかしながらTR-2も元々フロントシングルなので、アウター受けを工夫して自作せんといかんのやろなぁ、と思いつつ悶々とした日々を過ごしておりました。
そんな時、一応ネットでなんか探してみるか、と思い立ち、いろいろ検索した結果(検索キーワードは忘れましたが)、こちらのページに辿り着いたというわけです。
そしてミスターコントロールCL-51のことを知り、無事多段化できました。もしbaohさんがこの記事を書いてくれてなかったら、まだまだ悶々としていたことでしょう^^;
どうもありがとうございました。
これからも素敵な自転車ライフを!!!
> KSBworksさん、初めまして!
自分の書いた記事が、どこかで誰かの楽しい自転車ライフのお手伝いが出来ているかと思うと素直にウレシイです。
またココに遊びに来てください、よろしくお願いします。
baohさん、早速の回答コメントを有難うございます。
他の記事も少しづつ読ませてもらってますが、走りも改造も楽しまれているところが「本物の自転車ファン」という感じがして、素晴らしいです!
こちらこそ今後ともよろしくお願いします^^
残すはミスターコントロールだけになりましたw
後輪のセンターどりが気になりますが・・・ ほら?毎回車輪を脱着すると僅かにホイールの角度がずれるじゃないですか、{ブレーキシューとかばっちりだったのにかなりずれてたり・・・}
安いクロスバイクとか・・・・というかクイックレバーじゃないと仮にホイールが地面からド垂直でセンターが誤差0度だったとします、両側からナットでしめるタイプだと物理的にどうしてもボルトのどちらかの端にトルクが多くかかるわけですからもちろん地面から垂直だったホイールも左右どちらかにずれるじゃないですか?・・・なんというかあのブレーキシューがリムにあたっている場所が脱着前と違うのが嫌なんですよwwwくだらないですよね(笑)
こういう時どうします?というか、より地面から垂直にホイールがつく方法はありますかね?
結局「アリビオ」というアルタスより少し上のグレードの31.8、アングル66-69の物にしました。
しかし、当然のことですが前が48 38 28 だとフロント一枚42Tの時のフィーリングは失われるわけですから・・・・
私は新プレトレのチューンメニューは
・全グリスアップ、・ベアリングを適度に緩める・許容重量27㎏の荷台を取り付け{バーナーで熱曲げして平行に&シートピンをクイックから絞り上げへ}・タイヤをオーバードライブ700×38へ{チューブも一回り太いものへ}・サドルを柔らかめのものへ・ボスフリーをメガレンジの七速へ というような感じです・・・
メガレンジの一番軽いギアでも北鎌倉程度の坂でギリギリなのでフロント多段化は夢でしたw
多段化したことによるメリットは大きいかもしれませんが・・・・デメリットはありますか?
トッパーさんはロード寄りではなく、MTB寄りへのカスタマイズなんですね。
リア7速のままですと、ギア比がどうしても大雑把になりますからね。
そうなると次はリアホイール交換による8速以上への変更をしたくなりますよ、きっと。
フロント多段化デメリットは・・メリットが大き過ぎて気になりませんね。
しいてあげるとすれば
・自分の場合は工夫&加工が面倒だったのでチェーンカバーを外しましたので
服装にシビア(スーツで乗る場合には裾バンドが必須になったなど)になりました。
・調整、整備箇所の増加、当然ながら故障リスクも上がりますよね。
その位でしょうか、気になりませんけどね(笑)
最新のプレですがアサヒに問い合わせたところあまりパーツの変りは無いそうです
フロントディレーラーのことですがトップスイングのものでないとダメですかね?
MTBでトップスイングとダウンスイングを間違ってつけたときギアの調節が思うようにいかなかったとアサヒの方からきいたことがありますので。
ここで改造されてるものだとトップスイングとダウンスイングで大差が生じますか?
>>トッパーさん。
そもそもプレトレはフロントディレイラーを付ける設計では無いので
完全に実車合わせですからね・・・なんとも言えないと思います。
どちらを選ぶかっていうのは
BB付近のフレーム形状、MTBのサス付きの場合はスペースの関係上付けられない、
などフレームよりどちらかを選択せざるを得ないっていう状況だと思いますよ。
オフロードでの泥づまりのしにくさや、変速時の剛性感の違いなど色々とあるようですが
プレトレの改造ではそのような競技領域での性能は気にする必要性は無いでしょう(笑)
まぁ、ほとんどの場合はどちらでも大丈夫だと思いますよ。
ですから適正位置に付いていれば調整の難しさはどちらでも変わらない気がしますけどねぇ・・・
「調整がうまく出来ない=取り付け位置に不備がある」って事だと思います。
ありがとうございます、自転車屋[アサヒ]の人には「テン5でもずれると良くないですよ」
と念を押されてしまいましたがなんとかなりそうです。一般に売られているUN26はLとRの間にLL123という表記がないものがあったので少しとまどいましたがw
ところで自転車本体の質問なのですが、改造なさっているプレシジョン・トレッキングは型が今店頭に置かれている新しい年式のものと比べると二つ?ほど前のものかと思いますが・・・・
新型のプレトレでも部品やチェーンラインはこの年式のものと変わりないのでしょうか?
開けてみてからじゃないとどうとも言えませんが旧式のものとじゃチェーンホイールが少し違うので(見た目だけかな・・・)もしかしたら中身はかなり違うかも・・・なんて・・・
長文すみません
> トッパーさん。
確かに0.5mmの差はデリケートなロードコンポ(10速以上)、
また同様にMTB系でも10速以上ですと大きな差になってきますね。
正直、7速や8速ならば0.5mmの誤差は問題無いと思いますよ(笑)
また、フレームのチェーンリングとスプロケット間の距離にもよりますね。
プレトレのように非常に長いホイールベースの場合は特に気にする必要はないでしょうね。
もちろん厳密にはピッタリが理想でしょうけど4角テーパーのクランクでは締め付けトルクによってもズレますし難しいでしょうね。
トッパーさんは最新のプレトレでしょうか?
自分は最新のプレトレは良く見たことがないので何とも言えません。
フレーム形状も変わってますしサイズ変更やパーツ変更されている可能性は大いにありますよね、当然コストダウンの影響もありますからね。
あれ?、BBは122.5なんですか?123なんですか?
どっちでもいいんでしょうか?
> トッパーさん。
シマノ BB-UN26の軸長は122.5mmが適正サイズなのですが(LL123)という数値も付いています。
簡単に言うと「どちらかというと123mmに近い122.5mm」という製造目標値のようです。
まぁ「誤差」と考えて良いようです、最大でも0.5mmの誤差。
その程度ならリアディレイラーの調整でどうにでもなる数値ですし、0.5mm以内ならディレイラーの調整すら必要ないかも・・・
クランクはいずれシマノ製に 8速のシフターとFDはアセラなので駆動系はアセラで統一予定です。
r3のホイールはエンド幅130mmなので 今回採用せず 素直にディオーレハブに
シュワルベマラソン 700c25で通勤中
r3の8速ギア11tの32t移植 山岳仕様に
おかげでr3のホイール2セット押入れの肥やしに 12tの25t8速ギア付き
スチールフレームなら 5mmのエンド幅は吸収できるのでr3のホイール使ってみますか?
お言葉に甘え・・ご相談させて頂きます。
> alphaさん。
クランクを混血にしたあとは、ホイールもR3のものを移植する予定ですか?
まだまだ先の話ですけど、次はホイール交換してのリア8速化を考えています。
が、プレトレはエンド幅135mmなので色々と悩みます。
> フルカワさん。
着々とフルカワさんと同じ道を進んでいる気がします(笑)
フロント多段化によりサイクリングのエリアが広がると思いますが、多段化したところでプレトレは車体が重いので、引っ張り上げるエンジン増強(体力向上)も必須事項ですね。
フロント多段化,おめでとうございます。
もう,これで事故って潰れない限り,プレトレが手放せなくなること確実です。
でも,フロント多段化はいいですよ。峠の昇りが楽に,下りが楽しくなりますしね。
インプレを楽しみにしています。
フロント多段化完成おめでとうございます。
峠越え対策も出来て 和田峠とか風張峠越えとかも視野にはいりましたね。
私のプレトレは 新しいBBの部品待ちで 完成すれば エスケープr3との混血プレトレが
完成予定です..