前後ともブレーキシューを交換しました、現在の走行距離は10500kmほど。
純正のテクトロからシマノ DEORE BR-M590に丸ごと交換したのが5500kmの時なので
ちょうど5000キロ走っての交換と言うことになります。
ブレーキ本体「SHIMANO DEORE BR-M590」は生産終了、後継は「SHIMANO DEORE BR-T610」

交換したブレーキシューは「シマノ S70C」
前回交換したブレーキ本体「DEORE BR-M590」に
付属してきたものと全く同じものです。
前後とも交換するので2セット購入
通販で1セット600円くらい。
ちなみに、この日は東京に台風18号が上陸し、「避難準備」が発令されたりして結構凄い天候でした。
ちょうど上陸していて風と雨が酷い頃に荷物が届きました・・・いつも配達アリガトウございます!
早速交換作業に入ります・・・もちろん、交換作業はプレトレを格納している室内ですよ。
なお、ブレーキシューの交換に必要な工具は、アーレンキーとペンチだけ。
※注意
ブレーキシューを交換する作業そのものは簡単です。
とくに専用工具も必要ありませんし、時間も掛かりません。しかし、ブレーキは安全に係るとても重要な部分です。
また、ブレーキシューを交換した後は、ブレーキの調整が必ず必要になります。
交換は出来そうでも、ブレーキの調整に自信の無い人は、自転車さんに頼みましょう!
固定ピン2本も含まれています。
このピンは再利用出来そうだけどね。
で、固定ピンをペンチなどで抜きます。
クイっと真っ直ぐ引っ張れば抜けます。
普通のペンチでも良いけど
先の細いラジオペンチの方が楽かな。
一方向(ブレーキの後方側)にしか外れません。
万が一ピンが折れてもブレーキング時に
シューが抜けないようになっているんですね。
そのための方向指定でもあるわけです。
このようにカートリッジ式のブレーキの場合
シューだけが交換できるので安く済みます。
半分くらいに減ってます(汗)
シューの減りやすい雨の日は乗っていないのですが
5000kmでの交換は必要ですね。
 
仮付けした状態で比べてみましょう(アングルが左右で違うのはご愛嬌)
左が5000km使った状態、右が新品に交換した状態です。
上が前ブレーキ、下は後ろブレーキ。
フロントの方が減りそうですが、
意外と同じくらいに減ってますね。
とは言っても前の方が減ってますが。
最後にインナーワイヤー、レバーの握り具合、ブレーキとリムの間隔など調整して終了。
作業が終わった頃には、台風が通り過ぎてアッというまに青空になっていました。

で、ちょっと近所を試し乗り・・・おぉ!新品の頃の効きがしっかりと戻っています。
やっぱり交換すると明らかに違うもんですねぇ。












        2014/10/04
	2014/10/18
		
初めまして
最近自転車(ママチャリ)にハマったものです
多分同じ自転車なのでほぼ毎日のようにサイトを拝見し自分でもできないかと色々と手を出している最中です
ホイール交換等は敷居が高そうですがいつかは…
またの更新楽しみにしております
こんにちは。 しいがるです。
ブレーキシューを交換したんですか。
今、プレトレに乗って3年目になりますが一度も交換していません。
変えなきゃとは思うんですけど、学生なのであまり資金がたまらずという感じです。機会があれば変えようと思っています。
こんにちは!
台風、凄かったですねぇ。神奈川湘南エリアは避難勧告まで出てましたよ。こんな事初めてです。
俺も先々週ブレーキシュー交換しました。俺のはカートリッジタイプではないのでシューごとですけど。
どうも俺は、フロントよりリアを酷使しているようで、リヤの減りが著しかったのでリヤだけ交換しました。
やっぱ、新しいシューはいいですね。ブレーキレバーの握りも効きもシッカリと新品時代に戻ります。
これで、かの峠の下り対策は万全ですね!
>さかけんさん。
ダウンヒルではリアブレーキを酷使するので、
さかけんさんの場合、それだけ山登りが多いと言うことですね(笑)